地域の最近のブログ記事

CREATIVE TOKYO

121013manz.JPG

昨日は経済産業省主催の「CREATIVE TOKYO」という持ち時間6分というプレゼン大会をみに行ってきました。第3セッション 「地域資源×クリエイター/デザイナー」という部分に参加してきました。
皆さんとてもすばらしいプレゼンばかりで感動しました。
東京をはじめとした中央の方々が地域の魅力に気づき様々ビジネスを仕掛けています。
さて、僕の場合は地域「ローカル」にいるのですが、かなり草の根的な取り組みをしています。
僕が一番大切にしているのは「人を知る」ということ。
地域で人を知るうえで僕的に一番有効だと思う手段は「祭りに参加する」ということです。
祭りに参加することによりその地域のルールや人間関係がすごく理解できるし、自分も参加することで、仲良くしていただけます。
やっぱり常に着地は「人」だと思っているのまず祭りに参加してから、その土地ですべきデザインを考えるという手法が自分にはあっていると再確認したし、そうゆうアプローチでやっているクリエイターは少ないと思うので、引き続き長野県という拠点にこだわって活動していきたいと思いました。

地方はある一方「情報過疎」な部分もあるので、リアルな情報収集のためいろんなところに出没してさらに勉強していく必要性の感じました。

最後に、今動いているプロジェクトのヒントもいただけたような気がした1日だったような気がします。

ご紹介してくださったイクスのナガタさんありがとうございました。


真田十万石まつり2012/甲冑ワークショップ

121007_manz.jpg


先日、1年がかりのプロジェクト「真田十万石まつり 2012・こども甲冑お絵描きワークショップ」
が無事終了しました。
地元出身の画家のTOMOYAARTSさん、地元のNPO方々など多くの方々のご協力のもと
大変すばらしいイベントになったかと思います。
今回の講師であり、共に1年一緒に進めてくださったTOMOYAさんには本当に感謝です。


毎年、多くの方が来られる「真田十万石まつり 」。
存在はしっていたがちゃんと見たことのないイベントでした。
今回なぜ僕らがこのイベントを仕掛けようと思ったかといいますと
「松代にアートの種を撒きたい!」という想いでスタートしました。

太田の仕事は、企画と交渉。
地域と作家を繋ぐパイプ役をきちんとできるかが僕のミッションでした。

その中で地域と協同することに意味があると思い、1年かけて松代の方々とのコミュニケーションとることに多くの時間を使いました。
毎週松代に通い、勉強会や春祭りのお手伝いなど沢山関わることにより太田の顔覚えていただき、
人間を知ってもらってから、本題のアートについての話を進めるという、根気のいる作業ですが、
地域で、地元の方を巻き込むにはこれくらいしないと認めてくれません。
ワークショップは着地であり、それらを成功させるためのステージ作りをどうデザインするかが太田の腕の見せ所という感じでしょうか。
そこで3つの目標を立てました。

1.「実行委員会の中にしっかり取り込んでもらう」
2.「有料のイベントにする」
3.「地元の方にスタッフとして入っていただく」

ここでは語り尽くせないトライ&エラーが沢山ありましたがなんとかなりました。

所詮僕はよそ者なので、いくら仲良くなってもよそ者はよそ者なんですが、少しでも距離を縮め、
なるべく松代らしいストーリーにのった「らしいアート」を模索した結果「こども甲冑お絵描きワークショップ」
という着地になり、TOMOYAさんのご尽力のお陰て、ほぼ目標を達成でき、来年も松代に関われそうな手応えを感じ終わることができました。

来年はもっとパワーアップしていきたいと思っております。
プロセスばかりの話でしたがイベント様子はコチラでご覧ください。

ありがとうございました。

2012善光寺花回廊まとめ

120713manz.jpg

本日は2012年善光寺花回廊の総会に出席し、
実施報告、収支決算報告、来年度実施に向けての話がありました。
統計上ですが20万人という人出だったそうです。(実際は数万人)

会場の長さが700mもあるので、レイアウトが悪いと来場者のバラつきがでます。
各商店の売り上げも左右します。
今年は大きくレイアウトを変更をした効果が出てほぼ均等に来場者が回遊できました。

レイアウトデザインもすごく重要です。

今日の会議で嬉しいお言葉をいただきました。
花びらのデザインでは「信州の郷土玩具」をイラスト化し、紹介しました。
デザインを通じて、親子や会話がうまれて良かったとのことでした。

制作サイドも「デザインかっこいいね!」って言われるより嬉しいですし、
もちろんデザインを通じて親子の会話がうまれてくれるよう意図していたので
「でしょ〜!」って気分で太田は上機嫌です。

来年の課題もたくさんみえてきました。
来年は経済効果もキチンと意識したデザインや仕組みを皆さんと考え実行できればと思います。


長野県で最大規模の商店会のイベントですので気合いがはいります。
2年目にしてやっと顔を覚えてもらえるようになりました。


ま〜あくまでも僕が来年またご依頼をいただければの話ですが。

でわ。


manz-design
太田

善光寺花回廊を終えて。

120507hana2.jpg


先日、5月の3日~5日にかけて善光寺花回廊というイベントのお手伝いをさせていただきました。

奇跡的に天候に恵まれ最高の花回廊になったかと思います。


弊社で担当させて頂いたエリアは、メインとなる花の絵柄デザイン全てと、それに伴う全体の配置のディレクション、ミニライブ、ライブペイント、アートワークショップ、古本市の手配とディレクション、てぬぐいのデザインなどを担当させていただきました。


ちなみに広告はいっさいノータッチ。

来年もし依頼をいただければ広告担当させていただきたいと思います。


昨年の反省を活かし、できる限りのことはできたと思っています。

それもみな、関わってくださった皆様のお力だと思っております。

とくに、松林さん、田川さん本当にありがとうございました。

アートの可能性

manz_120507 2.JPG


今回の花回廊は印象的な場面は数知れずといった感じですが、

その中でもとくに印象的な場面がこの写真。


木村先生の折り鶴ワークショップで使うヤグラの制作風景。

初日は制作準備だけだったのですが、一般の来場者が制作を手伝ってくれるという嬉しいハプニングがありました。


プロの解体屋さんらしく、効果的な鎹(かすがい)の打ち方を教えていただきました。

仕掛けている側としてこんなに嬉しいことはありません。

「手を出したくなる空気感」

市民がリアルタイムで参加できる、したくなく空気が作れたこと、そして

アートが地域社会とのコミュニケーションツールになっていること実感しました。



「ほら、だからアートって必要でしょ」


僕は絵を描くことも、物を作ることもできませんが、

こうゆうステージは作るのは好きです。


manz-design

太田

相手のスピードにひたすらあわせる。

120421manz.JPG

今日は松代の春まつりのお手伝いに行ってきました。
お祭りの運営側として汗をかいてきました。

目的はただお祭りに参加することだけではありません。
お祭りを通じ地域の人達と触れ合うことで、町を知り、そこに住む人を知り、
自分を知ってもらうことです。


遠回りではありますが、地域のスピードにあわせて
色々考え、答えを出していこうと思います。


まだまだ実験的なことばかりやっていますが
いい感じにコミュニケーションがとれてきました。
無駄話しながら歴史を教えてもらっり、相談されたり。

明日は善光寺で同じようなことやります。
これは完全に仕事ですがね。

自分で言うのもなんですが地域密着系デザイナーだと思います。
正直すきじゃないとやってられません。
太田にしかできない仕事を創る。今年の目標でもあり、
自分のなかでルールを作ろうとしてます。

パッと見、おじいちゃんとお茶飲んでるようにみえますが。







単純にチラシ作っているほうがはるかに儲かるのですが・・・。
ま〜どっかで稼ぎます。


それしてもいい天気で満開の桜が最高な一日でした。








スタート。

120419manz 2.jpg


昨日、今日と木曽・塩尻に行ってました。
昨年末からチームに参加させていただいています「木曽生活研究所」というプロジェクト。

木曽地方のものづくりに関わるお仕事です。
今年度事業がキックオフされました。

この春から、総務省「地域おこし協力隊」という制度を使い、木曽に移住した「福田所長」が現地で活動してくれてます。

弊社の役割として、グラフィックツールの制作と長野県内でのマッチングが主な仕事になると思います。

僕以外は東京チームなので知らない知識や情報がありとても勉強になっています。
田舎デザイナーならではの「ローカルの人脈」術でお手伝いさせていただこうと思います。

ということでこれからちょいちょう木曽や塩尻でも活動してると思います。



フクダさん!
さみしいだろうけど頑張って!

福田君の奮闘ぶりはコチラから。

奇祭

110506manz_01.jpg

今企画中のプロジェクトのリサーチもかねて皆神山へドライブしてきました。

奇祭という言葉がふさわしいかどうかわかりませんが、
昨日は皆神山のピラミッド祭りという、超ローカルなお祭りに行ってきました。
今年で25年目だそう。
長野市長も来ていたりとこの規模で市長か〜!と驚きでした。

少しカルト系を想像していた我々の期待を大いに裏切ってくれました(笑)
お祭り自体は地域の五穀豊穣のお祭りといった感じでしょうか。

何が僕らハートを鷲掴みしたかと言うと、道中『ピラミッド祭り』と声高々にうたっているにもかかわらず、ピラミッドのモニュメントはおろか、ピラミッドについていっさい触れてないところ。
唯一あった石碑の表記は「世界最大最古の皆神山ピラミツト塔」表記も微妙に違うし、なぜ
そうなったのか云われがいっさいどこにもないというか見つけられなかっただけか。

今回凄く期待していた「ピラミッド丼」の表記も「ピラミツド丼」だし、中身は普通に美味しいすいとん。食券もすいとんと書いてあった。

何が目的で「ピラミツド丼」に固執するのだろうか。

僕らの妄想は止まらない。

住人は何か隠しているに違いないって・・・。


来年も行こうと思いました。

イベントって。

110419manz_01.jpg

土日、2011小布施境内アートに行ってきました。

昨年は作家としておりましたが、今回は善光寺花回廊に参加させていただいている関係もあり
お客として遊び&イベントしてどのような感じだろうと勉強しに行ってきました。


アート・クラフト・苗市と異なる内容と客層が一緒になっているイベントなので
作家や出展者の思いや考えのとりまとめや方向性は非常に難しいと思います。
僕個人としてこの少し気の抜けた雑踏な感じでいいとおもうし、あれこれコントロールするようなイベントではないとおもいます。

このまま育っていけばいいと思っています。
様々な価値観やジャンルのお客さんが入り乱れるという仕組み。
これでいい。これがいい。

とても参考になりました。

ありがとうございました。
イベントの企画って難しいな〜。


でも楽しい。


110419manz_02.JPG

いよいよ大詰め。

2011_0226_manz.jpg


まだ記憶にも新しい、マレーシア人デザイナーDRIV君がいた昨年末頃は、打合せやプレゼン・出張が多い感じでした。

その頃スタートした仕事がいっきに納品時期をむかえています。
現在のスケット君にはあまり刺激的ではない単調な作業ばかりで申し訳ないのですがおかげて
僕はすごく助かっています。

本当にありがとう!

来週校了をむかえる本があります。
【長野市民会館50年の記憶】という本のデザインを担当させていただいております。
半分身内仕事ですが、信濃毎日新聞社さんから来月20日に発売となり
急ピッチでデザイン作業を進めています。


あらゆる方向から長野市民会館というすばらしい建物を紹介し、記録として後世に繋げていけたらと思っていますそして多くの市民の方に読んでもらいたいと作っております。
写真も沢山多いので写真集としても見応えもあります!

●判型/A5判、88ページ
●発行/信濃毎日新聞社
●企画/長野市民会館記録編集会議「remonch」
●価格/1,050円(税込)
●発売/平成23年3月20日(日)

申し込みは
E-mail : remonch50@gmail.com
FAX :026-262-1178(担当 宮本)

2011_0226_manz02.jpg
※一部デザインに変更がある場合がございます。

田舎デザイナーとして地域のコトや観光のお仕事を最近多くさせていただけることに
とても感謝します。